みなさんは普段、家事動線を意識して生活していますか? 家づくりを進めていくにあたって、家事動線や生活スタイルを見直すことはとても重要です! どんな間取りが自分たちにとって暮らしやすいのか、今回はAさん家族を例にとって考えてみましょう。 Aさん家族は大人2人+子ども2人の4人家族。 共働きで子ども2人を保育園に預けながら、毎日慌ただしい生活を送っています。 お家を建てるにあたり、「忙しいからこそ、毎日の家事を効率よくこなせるような間取りにしたい!」と考えていました。 最初に検討していたのはこちらのプランでした。 キッチンと洗面所が近くにあり、水回りが集中している(矢印)ので 家事をするのに無駄な動きが少なくて済みそうな間取りです! では、洗濯に着目した家事動線で見てみるとどうでしょうか? 洗濯物を持って2階に上がり、主寝室からバルコニーへ。(矢印) 特に悪い点はないのですが、ここでAさんたちは自分たちの暮らし方について見直してみます。 日中はほとんど誰も家におらず、洗濯物を外に干す機会も少ないことに気が付きました。 そこでこんなプランはどうでしょうか? 階段を上がってすぐのところにフリースペースがあります。(矢印) 南面のバルコニーに面していて、日当たりも良く、洗濯物を干すスペースとしても使えそうです! Aさんたちは、日中お家にいなくてもお天気を気にせず洗濯物を干すことができ、 階段を上がってからの距離が短いこちらのプランの方が、より自分たちの暮らし方に合っていそうだと考えました。 このように、行動を一つ見直すことで、自分たちにとってより最適なプランを見つけることができました! 生活スタイルは人それぞれ。 今回ご紹介している間取りが絶対にいい!とは一概には言えません。 自分たちの家事動線や生活スタイルをきちんと把握することが、理想の家づくりの第一歩なのです。 生活の中で何を重点的に考えるかが、間取り選びの重要なポイントとなります。 セリタホームズには、働くママや子育てママの気持ちに寄り添える女性の営業や設計も在籍しております。 皆さま一人ひとりに合ったプランをご提案し、理想の家づくりのお手伝いをさせていただきますので、 どうぞお気軽にご相談ください(^^)