最強寒波ということで・・・ | セリタホームズ

最強寒波ということで・・・

皆さん、こんにちは。工事部の滝澤です。

上田のおすすめ情報を紹介するつもりでしたが・・・

本日から10年に一度の寒波が来ているというお話ですので

工事部からこの時期気を付けていただきたいポイントを紹介してみようと思います。

凍結防止のためにやっていただきたいことは2つです!!

皆様すでにやっているよ!

という方がほとんどだと思いますが、

せっかくですのでお付き合いください(^^)/

まずはお風呂・・・

必ず循環口(お湯が出てくるところ)の上までお湯(お水)を溜めてください。

ここまで溜めておくことで外の気温が下がった際に、

給湯器が凍結防止のために、お湯を循環します。

朝お風呂掃除の為にお湯を抜いてしまい、

そのまま浴槽が空の状態で夜まで放置してしまうと、

日中がとても寒い日にはその数時間の間に凍ってしまうこともございます。

できればお風呂に入る前に掃除をし、そのままお湯を溜めて頂くのがオススメです!

次に、

外の水道です。

こちらは毎年何件か、凍ってしまった!!

というお問い合わせ頂くこともございます。

水道を水抜きの状態にしていただくのはご存じの方も多いと思います。

ですが、写真のように水を出したままの状態で水抜きにしていただけておりますか?

このように水抜きをしないと、水道の根元に水が残ってしまい、

ここの残り水が凍結して破裂してしまうケースがあります。

問い合わせ頂いた方も

『水抜きにはしてあったのですが・・・』

とお問い合わせ頂きますが、この残り水が原因の場合が多いです。

皆様も今一度、外水道の水抜き確認してみてください。

その他、凍結には関係ないですが、この時期に活用頂くものとして、

キッチンの横の壁についている写真の白い四角いもの。

これは、お料理をされて換気扇を強(Ⅲ)などで回している際に、

お家の空気がたくさん吸われて空気がたりなくなる・・・

でも冬場に寒いので窓は開けたくない。

その結果、玄関ドアを開ける際にそこから空気を取り込もうとする為、

重くなって開きにくくなったりします。

(ラーメン屋さんとかで体験したことあるかもしれません)

そんなときはこの白い箱のロックを解除していただくと

外の空気をここから取り込める為、

症状が緩和されるかもしれません。

このブログを読んでへぇ~そうだったんだと情報を提供できていたら幸いです。

では、次回登場時はまた上田の情報お届けしたいなー。

次はアリオ上田にくる新しいスーパーの情報のお届けかな?

と思う滝澤でした。