MENU

ホーム > 知っておきたい住宅の地震対策! 「耐震」「制震」「免震」の違いは?
2018.12.26

知っておきたい住宅の地震対策! 「耐震」「制震」「免震」の違いは?

世界でも有数の地震大国と呼ばれる日本では、住宅にも地震に強い性質を求める傾向が年々強くなっています。

2016年に起きた熊本地震では、震度7の大きな揺れに2回襲われ、被災した住宅は17万棟にも上りました。

その中には、国の建築基準法の新耐震基準を満たしているのに倒壊してしまった木造住宅もあり、非常に驚いたのを覚えています。

 

 

住宅の地震対策としては、大きく分けて「耐震」「制震」「免震」の3つの構造があり、その効果やコストもさまざまです。

3つの構造の違いは?

 

 

・耐震構造 ― 揺れに「耐える」

耐震構造とは、建物を頑丈につくり地震の衝撃に耐える構造です。

柱や梁を太くしたり、耐力壁を増やしたりといった丈夫なつくりで、一般的な住宅に多く採用されています。

建物が揺れることが前提という考えですので、揺れを軽減する効果はありません。

 

・制震構造 ― 揺れを「吸収する」

制震構造とは、建物内部に制震装置を設置し、地震エネルギーを吸収する仕組みです。

建物の揺れが抑えられるため、構造躯体へのダメージが軽減されるというわけです。

本震だけでなく、繰り返し起こる余震にも有効と言われているところも安心です。

 

・免震構造 ― 揺れを「伝えない(免れる)」

免震構造とは、建物と地盤(基礎)の間に免振装置を入れることで建物と地盤を切り離し、揺れを建物に伝わりにくくし、揺れを大きく抑える構造です。

したがって家具の転倒などの二次災害も起こりにくいといわれています。

ですが、導入コスト高額になりますので、建築全体の費用が大きく変わってきます。

 

・セリタホームズはどうなの?

セリタホームズの住宅は、3つの構造で言うと「耐震構造」がベースとなっています。

地震に強いツーバイフォー住宅で、この工法は耐震性だけでなく基本性能の評価が高く、多くの災害から人命を守ってきました。

そして2018年秋より、私たちはさらなる安心・安全な住まいづくりを目指し、制震装置の導入も開始しました。

セリタホームズは、「耐震」+「制震」による一歩先行く地震対策住宅をご提供します。

 

 

 

TOPへ戻る