住宅を検討する際に、欠かせない要素になるのが「収納」ではないでしょうか。
お客様との打ち合わせの中でも、収納スペースの話は常に出てきます。
そして収納スペースの位置や広さは、人数やライフスタイルによって大きく異なるので、共通した決まり事や正解はありません。
限られた面積の中で、収納スペースを多く・広くすれば居住空間が狭くなりますし、
建物を大きくしようとすれば、もちろん建築費用も高くなってしまいます。
どうすればよいのか、非常に悩むところですね。
一般的な収納スペースの大きさとはどの程度なのでしょうか?
目安としては、建物全体の面積(延床面積)の10%~20%と言われています。
その中には、造り付けのクローゼットの他、食器棚、本棚、シェルフなども含まれます。
具体的には、8畳間にタタミ1畳分のクローゼットを設けた場合、
1.65㎡(1畳)÷13.2㎡(8畳)=0.125という計算となり、
収納率は12.5%となります。
また、8畳間にタタミ2畳分のウォークインクローゼットを設けると、
3.3㎡(2畳)÷13.2㎡(8畳)=0.25となり、
収納率は25%になるというわけです。
これはあくまでも目安ですので、参考程度に捉えていただければと思います。
12.5%の収納率で十分に収納できるご家庭もあれば、
25%の収納率があっても収納しきれないご家庭もあると思います。
《収納計画をする前に》
収納はしまうためではなく、使うための物を入れておくところだと思います。
「とにかく収納をいっぱい!」と考えるより、まずはその家で暮らすイメージをもう一度ご家族で話し合ったり、何を収納するのかを書き出したりしてみてください。
具体的に収納する物と量がイメージ出来ていれば、きっと住んでからの悩みは少なくなると思いますよ。
おすすめの記事です!こちらもご覧ください!